ラグマット感覚で手軽にご使用頂ける畳 igusa mono。
有名旅館 加賀屋でも使用されている人気の畳です。
旅館や飲食店でも使用されるように、通常の畳と比較して耐久性、耐水性に優れており、より快適かつ手軽にお部屋の雰囲気を一変させることができます。
この畳と初めて出会ったのは、数年前、能登半島にある老舗の有名旅館 加賀屋さんの別館「虹と海」を訪れた時です。
加賀屋 別館 「虹と海」 玄関

美しくデザインされた旅館の中でもひと際 目をひいたのは黒い畳。
特にオリエンタルな家具と絶妙にマッチして独特の雰囲気を醸し出していました。
![]()
元々 日本的なモノが好きな私は一目ぼれしました。
製作しているメーカーさんを教えてもらい、話を伺うと 畳の色・サイズ・厚さが自由に変えられるとのこと。
そして、さらに手軽に使ってもらえるように、商品化をすすめているところだったのです!
その名は igusa mono
通常 畳をひくときは内装工事が必要になりますが、このigusa mono は、床に置くだけ。
厚さも薄くわずか12mm。このうすい厚みでクッション性や耐久性・耐水性を持たせ、すべりにくい加工が施されています。また畳と畳はジョイント金具でしっかり固定され動きません。
お好きな広さにラグマット感覚で畳コーナーが出来上がるのです。
もちろん「虹と海」のように工事をして部屋の隅々まできれいに畳をひくこともできます)
畳メーカーの社長の人柄もおもしろく、当店での販売を決めました。
マルキン家具のリニューアル(2011 7月)時に畳コーナーを新設、igusa monoの販売を開始しました。
![]()
ラグマット感覚で手軽な畳・igusa mono。
ひくだけでお部屋の雰囲気を一変させます。
しかも 部屋全体にひかなくてもかまいません。
![]()
igusa mono がある時 (某老舗旅館にて)
この写真は同じ色の畳なのですが、畳の目の向きを変えるだけで格子柄のように 色の濃淡がかわります。
![]()
igusa mono がない時
igusa monoのサイズは 45×45cm と 90×90cm(畳 半畳)の2種類です。
マルキン家具では 45×45のサイズでツートンカラーでラグマットのように展示しています。
![]()
色も15種類ほど選べますので いろいろ遊べます。
また畳を買い足すこともできますし、長期間使用して1枚に傷がついた場合でも その1枚だけ買い替えれば済みますので 後々のメンテナンス費用も抑えれます。
もちろんサイズオーダーをして お部屋全体にひくことも可能です。
(お部屋のサイズにベストな畳の大きさを選択します。採寸・見積もり無料です)
![]()
igusa monoは天然いぐさでも作れますが、カラフルなものは人工いぐさになります。
こちらは通常の畳より 耐久性、耐水性に優れ、日焼けにも強くアレルギー体質の方にもオススメできます。
どちらも畳職人が製作しており目が細かく角の処理もきれいにしており、夏はすずしく冬はあたたかく 足の感触も心地よいです。
また ころんでもクッション性があり 通常の床より安心です。
このようにigusa monoは 機能的にもデザイン性にも優れていて お部屋でのくつろぎ感をアップさせてくれる お手軽なアイテムです。
リフォームをしなくても 簡単にお部屋の雰囲気を変えてくれます。
子供部屋、トレーニングルーム、リビングの1部やソファの前部分だけ など工夫しだいで 様々な用途で使われています。
もちろん 飲食店や旅館でも 人気です。
大阪マルキン家具には、この他にも様々な家具の展示がございます。
どうぞお気軽にお問い合わせ、ご来店くださいませ。
家具やインテリアについての相談・ご来店予約などを受け付けております。
大阪マルキン家具では、「ご来店のご予約」を承っております。
 
お電話でも承りますので、お気軽にお問合せください。
お問合せ先:06-6641-0467
営業時間:平日13:00~18:00 土日祝11:00~18:00(定休日:水曜日・木曜日)


                
                

