MENU
Close

仁さんの縄文漬物 野草柴漬けを家庭でいただく

6月のSENSO de VITA マルキン家具のイベント 仁さんのお漬物教室で習った 野草柴漬けを妻が大量に作ってくれたのが やっと熟成、食卓に登場した。

嚙むほどに味わい深く乳酸菌で満たされる感じがする。本当に美味しい。
子どもも大好きで皆で毎食食べている。

日に日に食卓が豊かになっていく気がする。
豪華さを求めるのではなく 1つ1つが丁寧につくられた昔ながらの食事が本当は贅沢で
美味しく身体にも優しい食事なのだと思う。

大阪では外食がおっくうになり 今春から自炊を始めた。
時間がないときは外で食べるけど 柴漬けを大阪に持参して自炊率を高めていきたい。

第2回つけものびと中川仁さんの縄文漬物教室・野草しば漬け 開催を終えて。

あわせて読みたい
第2回つけものびと 中川仁さんの縄文漬物教室・野草しば漬け 開催を終えて 2回目となる つけものびと 中川仁さんの縄文漬物教室・野草しば漬け 6/8(日) 開催しました。 年末に催した糠漬けに続き今回はキュウリと野草を使う柴漬けを教えてもらい...

子供たちも喜んで 漬ける過程やお料理の手伝いをしてくれる。

味覚は幼少の時に決まると言う。
ママの手伝いを楽しみながら、自然物を味わう 食育は大切だと思う。

目次