7月イベント 豆皿1000セレクト展 が終了しました。
今回は新聞に掲載されなかったので 例年に比べると 豆皿目当てのお客様の数が少なく
内容は 去年以上と自身があるだけに 多くの人に見てもらえず 残念でした。
ただ今年で3回目ということもあり 福岡県の方から
「7月のいつ開催してるの?それに合わせて大阪に遊びに行く」
と うれしいお電話をいただくなど、 楽しみに待たれてる方も増えてきました。
また 豆皿だけでなく豆ちょこ(おちょこや花器など)も扱ったことから お客様お一人お一人の
ご購入金額がアップし、売上では3年間で最高の結果になりました。
ありがたく思います。
![]()
今回初お目見えの瀬津さんの花器。
豆皿展終了後も数点 ショップにて展示販売しています。
![]()
以前TVボードを購入されたお客様からいただいた 豆皿の写真
TVボードの詳細 https://shop.marukinkagu.net/corrente-tvboard
だんだん私たち好みの作品が増え、個人的に欲しい と思えるモノを 最終日に購入する
スタッフも増えてきました。
私も 豆皿&豆ちょこ いろいろ買ってしまいました。
そのおかげで 食卓のレベルが上がり 食事の時間が 今まで以上に楽しみになっています。
![]()
豆皿展で購入した 大皿2枚
ロックストーンの古材テーブル 詳細
![]()
豆皿展で購入した佐々木さんの豆皿。ブルーと侘びた感じの色がとても好きです。
豆皿を購入・使用して 改めて日々使うモノの大切さを感じました。
やはり お気に入りのモノを使って生活するのは 楽しいですね。
何人かの尊敬する方々が言われてたこと
「大事なのは自分のアイデンティティを高く持つことだ。1番手っとり早いやり方は
自分が身に付けるモノ、使うモノをよいモノに変えることである」
本当に大切なことだと思います。
先日 思い切って 高級なちょっと派手めなメガネを購入しました。
店の者や家族は あまり気づいてくれませんでしたが・・
豆皿展のパーティに参加いただいた女性のお客様が すぐ気づいてくれ、ホッとしました。
身のまわりのものを こだわりのお気に入りのモノへ 少しずつ変えていってます。
その中で 取引可能なものは店で販売できるように 雑貨メーカーも増やしています。
なので仕事をしていて楽しく、良い家業を継がせてもらったと 感謝しています。
そして 毎日おいしいモノをいただけることもありがたく思います。




