社長BLOG(ブログ) category
-
コロナウィルス感染予防対策は「洗顔」と「手で顔をさわらないこと」
コロナウィルス感染予防対策として効果的とよく言われているのが 「手洗い・うがい、免疫力を上げること」ですが、 それに劣らず重要なのが 「洗顔 」と 「手で顔を触ら... -
コロナ非常事態での融資・助成金など
コロナウイルスの非常事態宣言、自粛要請がでた4/7以降 コロナの早期収束を願って 店舗営業を自粛しています。 2月から 月日が経つごとに売上が激減し 弊社も苦境にたた... -
「コロナ支援 訳あり商品 ご縁結び救済」ページの紹介
神谷宗幣さんのCGSで知りあった小坂達也さんがステキな取組みをされているので こちらでご紹介します。ご興味のある方はご活用ください。 (FACE BOOKの登録が必... -
死生観について考える 執行草舟氏の講義を聴いて
イシキカイカク大学の執行草舟先生、6つ目の最終講義は死生観について。1時間半 死生観についてわかりやすく教えていただいた。 「どう死ぬか」が決まらないと「どう生... -
執行草舟氏 イシキカイカク大学講義 「毒を食らえ」を受講して
「毒を食らえ」 定義: 毒とは我々の肉体・精神そして人生を痛めつける遺物(異相)のことである。 食らうとは それを如何にして消化、吸収し自己かするかということ。 ... -
節分の恒例ランチ
今月のマルキン食堂は節分の日。 毎年節分の日のランチには、吾妻寿司の巻きずしと妻の豚汁を用意していますが 今年は彼女がセレクトしたお菓子も加えました。 &... -
致良知のお話から師弟関係・判断力について考える
先日 とある合宿で 陽明学 致良知の話をお聴きした。 私が聞くのは数回目で ざっくり説明すると 人は皆 元々善で、心の中に良知(先天的に人の心にそなわった良心・理性... -
徳勝龍 20年ぶりの幕尻V
4,5年前 法善寺横丁で知り合った徳勝龍 誠さん。 ステキなお人柄と私の里である奈良出身ということで、 親しくなり、 それからいつも番付表を送ってくれています。 (年... -
今月スタッフ2人の結婚式に出席&親子について想う
マルキンのスタッフ二人が社内恋愛で 結婚しました。 私が入社した1990年代は社員さんは私より年上の男性3人だけだったのが、 2000年代に若手男性社員が、2011年店舗改... -
西欧で手本とされている江戸時代の教育を田口佳史氏から学ぶ 1
先日 神谷宗幣氏主催のイシキカイカク大学4期を受講し スティーブ・ジョブズをはじめ世界各地 2000社以上の経営者が教えを乞うという 東洋思想研究家 田口佳史先生のお...