マルキン家具に新たに展示された飛騨高山のメーカー、日進木工の家具を紹介します。
ブランド商標「飛騨の家具」日進木工
当店に、展示している主な飛騨の家具は、nissin(日進木工)、Kitani(キタニ)、高山ウッドワークス、木馬舎(こまや)で 全て飛騨で製造された家具のみにつけられる
ブランド商標 「飛騨の家具」 のある家具です。
( 木部は安心の10年保証がついています)
今回は日進木工についてお話します。
こちらのメーカーのこだわりの1つは 良い材木を丸太ごと買って 広大な土場に1年以上
ねかし、自社管理しているところです。
丸太から購入することで扉や細部の木目をそろえたり、チェアの各パーツを同じ丸太から
切り出し 組むことで、反り等の狂いが少なくなり 丈夫でありながら より細く軽いデザインを
可能にしています。
またこのメーカーは 家具メーカーでは唯一の 文化財保存修理技術を持っており 様々な
建物の修復作業を手掛けています。
日進木工の安心安全設計
テーブルやソファは実際よりコンパクトに感じるよう工夫が施されています。
また角がなく丸みのあるデザインなので、小さいお子様のいるご家庭でも安心して使える
人に優しい そして丈夫な作りになっています。
![]()
テーブル横のラインがゆるやかなカーブを描いており 実際より小ぶりにみえる
Forms(フォルムス)テーブル。 丸みのあるやさしいフォルムが人気です。
Forms(フォルムス)テーブルの詳細・販売ページはこちらより
Forms(フォルムス)チェアの詳細・販売ページはこちらより
例えば コティシリーズの変形テーブルでは 脚の位置を工夫することで 座る時
イスを引く長さが半分ほどで済み、座った人の視線が中央に集まるように
デザインされています。
coty(コティ)変形テーブルの詳細・販売ページはこちらより
coty(コティ)チェア詳細・販売ページはこちらより
![]()
coty(コティ)ロッキングチェアの詳細・販売ページはこちらより
細かな点まで配慮された 職人芸の家具たちなので 品質や使用期間からすれば
決して高くなく むしろ安いと思います。
日進木工は、自分達の想いを理解し、きちんと販売する家具屋を選んでいるため
大阪での取り扱い店は 数店しかありません。
![]()
展示した次の日、日進木工の社員さんが来店、家具の説明会をしてくれました。
マルキン家具では 椅子・ソファーの木部の色・材や貼り地が選べるのはもちろん
当社に展示している独自の生地 約1000色からも貼り地が選べ、
お客様お一人お一人のご家庭によりマッチするよう 提案しています。
ぜひ、日進木工含む、飛騨の家具たちを体感しに来てください。




